よろよろなハロウィン
ようやく、土曜日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく、土曜日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末の作品展の買い出しに名古屋へ。
出るのが遅かったので、着いたのは7時過ぎ。
もう、店じまいしているところもあって、急いで回った。
荷物持ちをしてくださったお店の方によると、今日はとっても暖かいそうで…
週末まで、だいじょうぶかなぁ。
帰りは遠くの農園まで高速道路を走り…
家に帰り着いたのは11時過ぎ。
その後は、処理をしたり、花を分けたり…大忙し。
誕生日の🎁🎂は、作品展が終わってからということで、ね💦
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は私の最近の懸念が二つも顕在化。
まずは、名古屋のゴミ屋敷…
昨夜、おじさんが眠り込んでいる間にダンボールに火が!
ボヤで済んだみたいだけど、周辺は大騒ぎだったみたい。
そりゃ、あれが燃えたらと思うとねぇ。
持ち主のおじさんは「ゴミじゃないから燃えない」なんて訳のわからないことを言っていたけど。
燃えるよね、きっと。 ┐(´д`)┌
二つ目の懸念は米中衝突…
今朝、ついに、米海軍のイージス艦が中国が領土と主張し埋め立てている南沙諸島の人工島の12海里に侵入!
入るとしても駆逐艦か輸送船では?と言われていたのに、しょっぱなからイージス艦とは…
中国軍はカンカンになって追尾し、中国政府は警告やら非難やらしているみたいだけど、アメリカは確信犯…
はてさて、どうなりますやら。
ネットでは騒がれているこの話題、地上波ではゴミ屋敷ほど騒がれていない。
ほんに長閑じゃのう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
維新の会、どうなっちゃうんでしょうね…
アレよね、橋下さんってラガーマンだったから、あんな風に団子状態でもみ合うのが好きなのかしら?
しょっ中、あちこちでスクラムやモール状態になってない?
ふふ、この用語はさっき調べたので、間違っていたら…
ゴメンよ、ゴメンよ〜( ̄▽ ̄)
でも、代表印も通帳も持たない代表て…
まさに、傀儡!
傀儡が傀儡であることに気づかず、好き勝手なことしちゃったと。
で、ボスが拗ねて見せたのに、その意味に気づかなかった、
もしくは故意に無視!
怒ったボスは…コブラシング!
なりふり構わず、潰しちゃった。
もう、潰れているよね、維新て。
威信のない維新…
さて、今は…
誰が、どこで、ボールを持っているのやら。(゚m゚*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝一番で…
西尾のわんこカフェへ。
早すぎたのか、他のわんこさんはいなかったけど、壁にわんこ達の写真がいっぱい。
コマメも撮っていただいた。
モーニングを頂いた後、一色の浜海公園へ。
海苔漁の時期らしく、船が出ていた。
海に浸かって作業しているみたい。
今日は風が冷たいのに…
海苔が高いのも納得だわ。
帰りはビックママに寄って買い物。
日曜だけあって、めちゃ混みだったけど、あれこれ買い込んで…
ついでに、西浦の東海園地で散歩。
昼過ぎには家に帰り、後はまったり。
夕ご飯はビックママでめちゃ安だったアワビでお粥。
美味しゅうございました。(*^-^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夫の母の施設に行きがてら、資材の仕入れに。
今度の作品展用とクリスマスと正月用品の仕入れ。
もう、そんな時期になってしまったのねぇ…
一年、あっという間だわ。
資材屋さんの近くの例のゴミ屋敷はさらにパワーアップしていた。
家の周りはゴミに囲まれ、入り口はゴミで塞がれ、窓からはこぼれ落ちそうなゴミが!
写真を撮ろうとしたら、家主がゴミを運んできて…
撮れずじまい。(*^m^)
豊田のゴミ屋敷は火事で全焼してしまったけど…
ここはそんなことになりませんように。
あんな密集地で燃えちゃったら大変。
我が家もゴミ屋敷に負けないほど物があるけど、ゴミを集める人の気持ちはわからない。
ゴミを集めるようになり、どんなに周囲に諌められても集めることを止められない…
その理由は?
ま、私も食器をついつい買っちゃう人。
欲しいものが食器とゴミの違いだけど、やめられないのは同じ。
欲しいものを手に入れるのに、食器はお金を払うけど、ゴミはタダ。
タダでなおかつそこら中にあるから集めやすい。
法律にも触れないらしく、捕まることもない。
これじゃ、集めたい放題。
ゴミ屋敷を防ぐには、ゴミを持ち帰ることのデメリットが大きくなきゃいけないんじゃ…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も25度越えのこの辺り…
買い物に出ると、すっかり夏服な方も。
でも、朝夕は冷え込むから、冬物パーカーを離せないという、うっかりできない状態に。
そんな気象もあって、心身ともに健やかに生きるのは難しい時期も来ているのか…
殺人事件の多いこと。
しかも全く見ず知らずの他人から危害を加えられるより、親しい間柄の方が多い。
人類最初の殺人が「カインによるアベル殺し」であった様に…
今日の「金スマ」の話題は「アルツハイマー」
大山のぶ代さんの発症の経過が再現されていた。
子供のいないご夫婦だから、ご主人の佐川啓介さんが一人で背負いこんで、追い詰められいく。
そんな中、親友・毒蝮三太夫さんに諭され、大山さんの病気を発表したことで、気が軽くなり…
変容していく大山さんへの悲しみと苛立ちから抜け出し、今の大山さんを受け入れることができる様になり、やがて、まるで幼い娘を見るような眼差しに変わっていく。
それにより大山さんも変わり、明るいあの笑顔を取り戻している。
もし、佐川さんが変容していく大山さんを受け入れられないままだったら、どんどん凶暴になる大山さんを持て余し、施設にお願いすることになっただろう。
それでも、その方が心中や殺人事件になるより悲劇でない。
アルツハイマーを病もうと、大山さんには未来がある。
それが今までの彼女とは異なる人格になっていく未来だとしても、彼女の「生」
親であろうと夫であろうと、奪う権利はない。
幸いなことに大山さんは佐川さんに変容していく自分を認めてもらえて、楽になり、それにより笑顔が出るまでになったのだと思う。
アルツハイマーであろうと、喜怒哀楽はある。
ただ、今までとは違う現れ方をするから、周囲に理解されないだけ。
子供がおらず、アルツハイマーで10年も施設に入るしかなかった母を持つ私…
他人事でない話題だわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕方早くに食事をし、その後何も食べないと…
夜中に胃が痛くなる。
胃酸が多いのかなぁ
で、つい、おやつをパクリ
夕方早めの食事はダイエット目的なのに…(;д;)
ということで、順調に育っている私。(*^-^)
困ったものデス。
今日の虎ノ門ニュースに中国から帰化された石平さんが出ていて…
習近平さんの中国内の立ち位置の解説をなさってた。
どうも、あの方、共産党の中に敵がいっぱいらしい。
暗殺を恐れて眠れないから、あんな眠そうな顔をしているという噂は、真実?
そんな習近平さん、エリザベス女王主催の晩餐会で日本の悪口言ったとか…
その時の映像が笑える!
これね。
→http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/279/2015/d/6/d63828e89c08967c349dac778c17608cdd6222881445511902.jpg
アンドリュー王子、寝てる?
他の方達もうんざり顏…
こんな公式の晩餐会でよその国の悪口なんか言われても、表情に困るよね。
で、そのブーメランは直ぐにやってきて…
キャメロン首相との共同記者会見でBBCの女性記者に、
「英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか」
なんて聞かれちゃって、首相は驚愕、習近平さんはきちんとした返答ができなかった。
習近平さん、さぞかしビックリされたでしょうけど、言論が自由な国では、そういうこともありますわねえ。
せっかく、英国政府に歓待されて、アメリカでの心が傷が癒せたと思ったら、メディアからバッサリ切られて、またもや、傷心…?
自由主義国家の怖さを思い知って、ますます、言論の自由を弾圧するようになっちゃうかも。
それも困ったブーメランだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
習近平さんが英国で手厚いもてなしをして頂いてるようで…
アメリカの冷遇に傷ついた心が癒されたら何よりでございます。m(_ _)m
今日の虎ノ門ニュースのケント・ギルバートさんによると、習近平さんのためのアメリカの晩餐会で出たのは…
和食!
しかも、わさび入りのマッシュポテトとか大根のなんちゃらもあったんですってよ。
満漢全席の国の国家元首にわさびと大根て…
誰がメニューを考えたんでしょ?
虎ノ門ニュースにはケントさんだけでなく、軍事漫談家(笑)井上和彦さんもゲスト出演。
お二人の話がうまく噛み合って、見事な日米同盟に…
これから、水曜日が楽しみだわ。
で、英国…
所詮、ユーラシア大陸の向こう端だから、中国の脅威に晒される心配はない。
なので、5兆円もの投資案件をお土産に持ってきた習近平さんは大歓迎ということなのだろう。
中国バブルが弾けそうといっても、人口の多い中国はまだまだ発展の余地があるしね。
ただ、その人口の多さが中国のアキレス腱でもある。
無理やり併合した地域の独立運動が激化したら、内戦になりかねない。
そうなった時に、せっせとお金をばらまいた国々が共産党の味方をしてくれるかどうか…
ちょっと、興味のあるところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラグビー日本代表は31名中10名が外国出身者という編成だったけど…
日本代表代表としての矜持を持ち一致団結する方法の一つとして、国歌を歌っていたという。
外国出身の方々も国家の意味を教えてもらい、一緒に歌ったそうな。
あの歴史的快挙のW杯の試合前にも国歌斉唱をしたらしい。
やはり、国を代表している人たちは、国歌や国旗を精神的な支えとするのだろう。
「君が代」は世界中の国歌とは全く異なり、レとラで構成された雅楽。
歌詞は1000年以上前の古今和歌集に収められた短歌。
「日の丸」は日本の最高神・天照大御神である太陽そのもの。
こんなに素晴らしい国歌と国旗を頂いているのに…
私たち日本人の多くは変な教育をされてしまった結果、国歌を歌い国旗を見ていても、その有り難みに気付けなかった。
外国の方が誇りを持って、国歌斉唱し国旗に礼をするのを見て、気づかされるのって、なんだかなぁ…
これから育つ子供達は素直に国歌を歌い国旗を見ることができますように。
日本人であることに誇りを持てるよう、変な教育はやめていただきたいもので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も見事な秋晴れで…
暑いったらありゃしない。
最近、こんな汗ばむような暑さが続いている。
今年の冬は暖冬という予測が出ているけど、秋も暖秋?
10月半ばからは例年、作品展の準備で慌ただしいのだけど…
今年も今週から予定が詰まり始めた。
こんなに暑いと花の仕入れが、ちょっと心配。
今日は中国のGDPが発表され、6.9%という発表に、「さもありなん」と受け止める一方で、その影響が懸念されている。
すでに中国は余った鋼板などを東南アジアにダンピングし始めているらしく、日本の鉄鋼メーカーに影響が出ているとか。
ただ、中国に物が売れないという単純な話でなく、日本の得意先への中国からの投げ売りということも考えなきゃいけないのね。
あらゆるところで、この前のインドネシアの高速鉄道のように、なり振り構わない行動に出ちゃう可能性も。
その結果、行き詰ったら、国民の財産没収とか平気でやりそうで怖いわ。
日本では消費税10%実施に伴い、軽減税率をどうするかなんて揉めているけど…
独裁国家だとそんなことで揉めることもないから、為政者たちは独裁国家が羨ましいでしょうね。
国民はたまったものじゃないけど。
とりあえず、日本に生まれて拉致もされず、この歳まで住まわせていただいていることに感謝…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明け方の夢にラオスが出てきた。
あの東南アジアのラオスではなく…
ギャオスを小型化したような奴。
ギャオス?
ほら、怪獣のギャオス=http://dic.pixiv.net/a/ギャオス
獰猛な鳥系三角顏に三角帽子のような頭で羽のあるやつ。
口から吐く超音波はメスのようになんでも切り裂く。
ギャオスの身長は65mだけど、ラオスは2m程。
羽が無いので、ちょこちょこ走っている。
ギャーギャー言うけど、超音波はでない。
でも、残忍さはギャオスに負けない。
という設定に夢の中ではなっている。
で、そのラオスに追いかけられて、逃げて行った先にゴジラが寝ていたり、
親戚が結婚式だと集まっていたり…
なかなか、忙しい夢だった。
目覚めて…
夫を起こして夢の話をしながら、笑いが止まらなかった。
だって、ラオスだよ!
そんなシュールな夢で始まった今日は、さほどの出来事もなく平凡な1日。
ありがたいことでございます。
波乱万丈は夢だけで充分…
あ…
さっきまでスカパーで「富士山頂」をみていたのだけど、
ギャオスの登場は富士山の火山活動で目覚めたから…
そういえば、この前の真夜中、富士山の深部の動きを感じたんだった。
まさか、小さな噴火?
くわばら、くわばら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スカパーで、映画「ミレニアム・ドラゴンタトゥーの女」を見た翌日…
近くのブクオフで小説を発見。
「火と戯れる女」を読み始めたら、これが面白くて、面白くて…
その翌日には「眠れる女と狂卓の騎士」を買いに行く羽目に。
で、今週半ばから、暇さえあれば「ミレニアム」を読んでいて…
昨日は佳境に入ってしまい、ブログを書くどころではない状態に。(≧∇≦)
…「ミレニアム」はリスベットの物語だった。
登場人物を通じて、スウェーデンの文化に少し触れた気がする。
今年の8月に互いの外交官を追放し合うなんてことをしていたスウェーデンとロシア…
昔からフィンランドを間に挟んで揉めていたそうで。
そういう歴史的背景の下に、リズベットの悲劇は生まれたんだなぁ。
「ミレニアム」は本来5部作の予定で、著者のスティーグ・ラーソンは残り二作を書きかけていたという話もあるけど…
ラーソンは「ドラゴンタトゥーの女」の発行前に心筋梗塞で急死。
三部作で終わっている。
なので、結構重要人物なはずのリズベットの妹なんかは行方不明のまま。
でも、三部作で完結したからこそ、引き締まった物語になったとも言えるのかも。
私的には十分に満足…
それにしても、ベストセラーで騒がれていた時には興味がなかったのに、今頃はまっているなんてねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
芭蕉の未発表の句がアメリカで見つかったというニュースに絡んで…
「虎ノ門ニュース」で青山繁晴さんが驚くほど大量の日本の美術・芸術品が戦後アメリカに持ち出されていると発言をされていて…
最近のISILの遺跡破壊なんかの報道を見て考えていたことを思い出した。
それは、美術・芸術・歴史的な遺物は、その価値を認めるところにあった方が良いということ。
大英帝国はエジプトを始め世界中から遺物を集めた。
それは今なら略奪・収奪と呼べる行為だったかもしれないけど、その行為によって異教徒による破壊や自然崩壊から免れたものがある。
日本の場合でも戦後の混乱の中から救われた遺物もあったのだろうから、盗まれたという経緯が判明していないのなら…
大事に展示してくれているものを、「奪われた」「返せ」と憤るより、大事にしてくれてありがとうと感謝した方が良い。
どういう経緯で日本に渡ったのかわからないほど古くから日本にあるものでも、「盗まれた仏像だから、盗み返して何が悪い」という韓国と同じにならないようにしなきゃね。
西洋の芸術がジャポニズムに染まったのは、日本から輸出された陶磁器や漆器、それらの保護紙だった浮世絵のおかげ。
手すきの丈夫な和紙、そこに写された極彩色の浮世絵を惜しげも無く包み紙に…
なんか、その頃の日本人の心意気を感じるわぁ。
比べて…
いまの日本人は、ちょっとケチいかもね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、高島屋オンラインストアからメールが…
なんか、在庫確認がどーたらと書いてあるので、開いたら…
今年のお中元で頼んだものの確認だった。
なにこれ?
データ漏洩で釣り針垂らされた?
放置したほうが良いと思ったけど、万が一、送られてもなぁ。
この時期、アイスなんか貰ったら、何の嫌味だ!ってことになりかねない。
で、リンクを踏まず、直接サイトに行ったら、パスワードを受け付けて貰えず、そのままにしてたら…
今日になって、謝りメールが届いていた、
システム改修していて、変なことになったみたい。
ま、そんなことで済んで良かった。
ネットは便利だけど、便利な分、誰かにいろんなことを委ねている。
その情報を知らないうちに利用されて不利益を被りかねない。
ちょっとヒヤッとした出来事だった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月も半ば近くということで…
あちこちをハロウィン仕様に。
苔の上にも、
カボチャのお化け、出現!
いつも夕暮れ時に飛んでいるコウモリさんたち、遊びにくるかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブラボー! ブレイブ・ブロッサムズ!
決勝トーナメントには行けなかったけど、3勝!
W杯では今まで1勝しかしていなかったのに、一気に3勝!
おめでとうございます。
だけど…
優勝候補の南アフリカに勝って注目されるまで、まったく、知らなかったラグビーW杯…
1勝して騒がれた時に映像を見て…
これ、日本のチーム?
なんて思ったものだった。
なにせ、31名の代表中10名も外国人(うち5名は帰化済み)というチーム編成。
しかも皆さんガタイが良いので、日本人に見えない。
でもね、インタビューに答えている方々は、国籍や人種は違っても、皆さん、大和魂の持ち主だったわ。
私らおばさんも、もうドキドキ。
ラグビーとか、五郎丸なんて単語に思わず反応しちゃう。
今もルールはさっぱりだけど。(*^m^)
この前の新国立競技場問題…
森元総理がオリンピックだけでなく、ラグビーのW杯に対応するためにゴリ押しした結果、建築費が膨らんだみたいな批判があったけど…
今なら、国民も費用のことあだこだ言わないかもよ。
遠藤大臣、今、トライのチャンス!
押し込め〜!
てか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、黄昏ていた私だけど、少し立ち直れた感じ。
立ち直りのきっかけは、ネットで出会った文章だった。
「どん詰まりの曲がり角に向かっている時には、今は見えていない曲がったその先を見なければ、ぶつかってしまい先に行けない」
私は、もうすぐぶつかるであろうどん詰まりを見つめていた。
道が続くかどうかは曲がって見なければわからないけど…
曲がるためには今は見えないその先に視線を置き続けなければならない。
それに気づいて、とても楽になった。
若い頃は道の先を疑うことはなかったから、自然に先を見ていたのだと思う。
ちょっと、不安になってしまったのは、歳のせいかしらねぇ…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすがにノーベル化学賞まではいただけなかった。
でも、頂いてもおかしくない実績をお持ちの方々が多くいらっしゃるという。
日本には人類に貢献する発見や発明がいっぱいあるってことで…
ありがたいことデス。
今日は第三次安倍内閣が発足。
未来へ挑戦する内閣ですって。
一億総活躍相って???だけど、頑張って成果を出して、そーだったのかと納得させてくださいますように。
第二次内閣は安保法案制定、TPPの妥結など、それなりの成果を上げたと言えるから、留任の大臣も多かった。
今後ますます混沌としていく世界において、政治がグタグタでは国が滅びかねないから…
どんなことにも対応できる陣容でありますように。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、今日は大村智北里大学特別栄誉教授の話題で持ちきり。
知れば知るほど、凄い人でござるよ。
寄生虫抗生剤エバーメクチンの発見。
毎年、3億人以上の熱帯の発展途上国民への薬の無償投与…
あなたたちもエバーメクチンのおかげでフィラリアの害から逃れているのよ。
大村センセ、研究成果が素晴らしいだけでなく、優秀なビジネスマンでもある。
アメリカの製薬会社から250億円も貰って北里研究所を立て直しちゃったし、故郷の韮崎市に私蔵の美術品満杯の美術館寄贈しちゃうし、日帰り温泉も作っちゃうし、そば屋さんも作っちゃうし…
その全てが強欲な金儲けのためではなく「人の役に立ちたい」という志から始まっている。
そういう方だから、微生物も協力する気になったのかも。
エバーメクチンを発見するきっかけとなった微生物は、伊豆半島・川奈ゴルフクラブ近辺の土壌からだった。
あら、一碧湖の近く…シルバーウィークに行ったところだわ。
伊豆半島は1000万年前までは、今の硫黄島近くのフィリピン海プレートの海底で噴火していた火山群。
その後、遠浅の海に浮かぶ火山島となり、100万年前頃にプレート移動により本州まで運ばれ、60万年前頃、半島となったという。
ということは…
その微生物は長い長い年月、出番を待っていた神様の贈り物!
遠い異国の人々の命を救うことになったその微生物由来の薬は、その微生物が誰に発見されるかで広がり方が違ったはず。
営利しか考えない人間に見つかったら、今のように、無償投与などありえなかった。
大村センセが発見の役目を与えられたのは、彼がそれに相応しい人物であったからで…
その意味では大村センセも、神様の贈りものと言えるのかも。ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつの間にか今年もノーベル賞ウィーク。
今年も嬉しいことに日本人受賞者が!
北里大学の大村智特別栄誉教授、微生物の研究での生理学・医学賞受賞、おめでとうございます。
さっきから受賞会見を見ているのだけど…
総理や文部科学大臣からのお祝い電話で、会見が中断するというハプニング続き。(笑)
農家の長男に生まれ、山梨大学卒後、山梨東京の墨田工業高校定時制部の教師に。
東京に移り、教師をしながら東京理科大で学び、山梨大学で研究生活をスタートしたという大村特別栄誉教授…
安倍総理との電話はすぐに終わったけど、文部科学大臣との電話では、子供の教育が大事、大学では遅いという意見を披露されていた。
その会見の最中にTPP交渉妥結の報道があり、安倍総理の会見、その後、甘利経済再生相の会見が始まった。
もう、しっちゃかめっちゃかな展開(^^)
日本は発酵食品を得意とし、長く微生物を研究利用してきた。
日本の微生物研究者の人類への貢献が認められたのは、本当に素晴らしい。
「微生物は人類にとって重要なパートナー」とおっしゃる大村特別栄誉教授…
このノーベル賞受賞には、昭和天皇さま、南方熊楠さまもさぞかしお喜びではないかしら。
あら、それで和歌山の地震…?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、黄昏気味な私…
夕陽が目に沁みるわぁ。
今日は夫の母とのドライブの後、海辺のホテルへ。
夫、今日はウン十年前に同期入社した方たちとの宴会。
退職金上乗せリストラを何回もした夫の勤め先…
うっかり残っているのは夫だけだったりして。
でも、漏れ聞くところによると、優秀な方たちほど早期退職したけど、その後はあまり思い通りの仕事に就けなかったという話も。
あのリストラは企業側も従業員側もウィン〜ウィンとはいかなかったみたい。
何が幸いして何が災いとなるか先のことは誰にも分からない。
今は幸いと思えるものを変わらず幸いとしていくには、かなりの運と努力が必要。
夫を見ていてつくづくそう思う今日この頃。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日からの突然の体調不良のせいで…
今日の検診は散々な結果になりそうな予感。
体重増加しているし。
ってことは、当然、胴回り拡張しているし。
帰って布団被って寝た。
そんな憂鬱な日だというのに、爆弾低気圧まで来ているらしい。
低気圧に弱いのに、「爆弾」まで付いているなんて。
あら、風が強くなってきた…?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)